国立京都国際会館にて開催されたNintendo Liveに行ってきました。
23日と24日の二日間に渡る開催でしたが、私が入場したのは二日目の24日です。
入場してすぐの所にあった記念の垂れ幕。付近ではドンキーコングやワリオなどの着ぐるみがいました。
会場内ではスプラトゥーン2やスマブラSP、ARMS、マリオテニスエースの公式大会が行なわれていました。特にスプラトゥーンは専用の特設ステージまで用意されており、会場を大いに盛り上げていました。
奥のブースではよゐこのお二人によるステージが進行中で、それを挟み込むように両端では近日発売予定のスマブラSPと、数日前に発売したばかりのポケモンLet's goピカチュウイーブイの体験会も開催。両方とも遊んできました。
まずはポケモンの方から。ポケモンはピカチュウverかイーブイverかのどちらかを選択でき、コントローラーも通常のJoy-conかモンスターボールプラスのどちらかを選ぶことが出来ます。プレイ時間は数分ほどでトキワの森をピカチュウと御三家で進めていきます。
モンスターボールプラスの操作はまぁまぁで悪くありません。真ん中が操作スティックなのは驚きましたが。ただポケモンを捕獲する時に画面に向かって投げる動作が少し恥ずかしかったです……
あと今までのポケモンとは違ってシンボルエンカウントだったのは意外でした。ドラクエだけでなくポケモンまでもシンボルエンカウントの時代になりましたね。
ビードルに危うくやられそうになった所で終了。参加特典にシリコン製のモンスターボールが貰えました。すぐ横にピカチュウとイーブイの着ぐるみがいたのでこれを持って撮影しろと言うのでしょうか。
続いてはスマブラの体験ブースへ。こちらは到着当時はかなり並んでいたのですが、17時前後にはいい感じに空いてきました。それでも結構な列はありますが、回転率が早いのでスムーズに体験出来ました。
体験に使うのはプロコントローラーですが、並んでられる人の中にはゲームキューブコントローラーを持参している人もいました。
対戦ルールは4人でタイム制を二回。ステージはランダムです。前後に並んでいた人と組まれるので下手なことをすると殴られないか不安でした。
スマブラはそこまで詳しくないので技の変更点などは分かりませんが、チャージ切りふだやステージ変化など、乱闘をより盛り上げる要素が増えたのは良い事かと思います。
あと対戦時にキャラクターが一斉に表示されるのはカッコイイですね。
一通り遊び終えた所で帰ることに。出口付近にはスマブラの巨大パネルがありました。